- 座敷
- 縁側
- おじいちゃんの納屋
- 石窯とかまど
- 田んぼ
- 裏山の森
〒925-0211
石川県羽咋郡志賀町町居りー22
●のと里山海道徳田大津ICから15分
●のと里山海道横田ICから15分
石川県能登半島の真ん中、
そこは日本の原風景がのこる場所。
能登半島の志賀町にある『町居』という集落に古民家こずえはあります。
里山の恵みを受けながら長年農家としてこの土地で暮らし、先祖の山と田、畑を守り、豊作に感謝して祭りを行う。
そんな一昔前までは当たり前だった暮らしが今でもここにはあります。
周辺の田んぼは、初夏には青々と成長し、秋には黄金色の穂が垂れます。
畑は地元のおばあちゃんたちの交流の場であり、話しかけると畑の事や料理の仕方などいろいろと教えてくれるでしょう。
そんな田んぼや畑を巡りながらのお散歩。
この町居の集落には国の重要文化財である神社もあり、ぶらぶらと散歩しながら歴史を感じ、季節の移ろいを感じ、そして地元の人の暮らしぶりなどを感じることが出来るでしょう。
周辺観光図マップ
-
はたご岩
-
世界一長いベンチ